台風時の現場での対応方法
最初に
こんにちは、LuQenです。
皆さんは台風が上陸する際に、工事現場がどういう対応をしているかご存じですか?
また、対応をしなかった場合どういう被害が見込めるのかご存知でしょうか?
今回は、建築現場における台風の対応方法について解説していきます。
対応方法
結論から申し上げると、現場では台風が引き起こす強風をいなす為の養生作業を行います。
養生というのは、健康の増進を心がける以外にも、工事現場における破損防止作業の事を指します。
前提として、現場作業を行う場合には基本的に足場を建設します。
また、作業中は騒音が発生することが見込まれるので防音シートを足場に設置することもあります。
天候が正常であれば、基本的にこの足場の形態で工事が進んでいきます。
ただし、強風や降水量が著しく増加する台風においてはこのまま状態にしておくと、現場の破損が起こる可能性があります。
そのため、以下の画像の通りに養生いたします。

台風の前にはこのように防音シートを畳んで、足場の支柱に括り付けて固定します。
防音シートを畳むことで風の触れる面積を減らして、足場崩壊を防ぎます。
台風養生しないとどうなるのか
それでは、上記の工程を怠った現場ではそういった被害が起きるでしょうか。
上記では現場の破損という形で表現しておりますが、わかりやすく写真をご用意いたしました

この写真は高層ビルですが、足場が崩壊すると写真のように普段利用している歩道にも影響します。
また、この時に歩行者が歩いていた場合は命の危険が脅かされることにもつながります。
これがもし住宅街で怒ってしまった場合は、施工中の家や近隣の家々の破損につながる可能性もあり得ます。
そのため、台風時の養生作業は重要な工程であると言えます。
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございます。
現場では常日頃、作業員や近隣住民の安全を心がけて施工を行っています。
その一環として、今回は台風時の対応方法についてご紹介させていただきました。
この記事が、皆さまの現場に対する知識を身に着けるための一助となりましたら幸いです。
弊社のホームページはこちら↓